サッカー知識

サッカーの勝ち点ってなに?計算方法や順位のつけかたを詳しく解説【簡単】

2021年12月22日

サッカーの勝ち点ってなに?計算方法や順位のつけかたを詳しく解説【簡単】

 

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

サッカー初心者
勝ち点ってよく聞くけど、実際のところよくわからないんだよな

 

サッカー観戦初心者の方のこんなお悩みを解決します。

 

サッカーを見ていると「勝ち点」という言葉をよく聞くようになります。

「勝ったときの点数なのかな」となんとなく意味はわかるものの、計算方法や勝ち点をどう利用しているかは知らない方も多いと思います。

 

サッカーは勝敗によって、以下のルールに基づいて勝ち点が付与されることになります。

  • 試合に勝利⇒勝ち点「3」を獲得
  • 引き分け⇒勝ち点「1」を獲得
  • 試合に敗北⇒勝ち点は獲得できない(勝ち点「0」)

 

多くの大会ではこの勝ち点に応じて順位を決めるので、勝ち点は絶対に知っておきたい重要な知識ですね。

 

今回はそんな勝ち点の概要、計算方法、勝ち点に応じた順位の付け方などを詳しくお伝えしていきます。

 

勝ち点は少し計算式がでてきて、数学みたいですが小学生でも計算できるほど簡単に求めることができます!

文系の私でも余裕なので、気構えずに学んでみてください。

青太郎

 

「勝ち点を今すぐ計算したい!」という方はこちらをクリックしてください。

自動で勝ち点を計算してくれます。

 

 

サッカーの勝ち点の計算方法

サッカーの勝ち点の計算方法

 

サッカーの勝ち点とは

勝ち点とは順位を決定するために、勝敗に応じて付与される点数のことです。

 

サッカーでは以下のルールに基づいて勝ち点が付与されることになります。

  • 試合に勝利⇒勝ち点3を獲得
  • 引き分け⇒勝ち点1を獲得
  • 試合に敗北⇒勝ち点は獲得できない(勝ち点0)

 

注意点は引き分けの場合、両チームが勝ち点1を獲得するということです。

そのほかは簡単で、勝てば勝ち点3を獲得でき、負ければ勝ち点を獲得できません

 

サッカーではこの勝ち点を試合ごとに積み重ねていき、順位や優勝を決めていくことになりますね。

 

サッカーの勝ち点の計算式

サッカーの勝ち点は以下の計算式で求めることができます。

勝ち点=(勝った試合数×3)+(引き分けの試合数×1)

 

計算自体は簡単ですよね。

 

試合に負けると獲得できる勝ち点は0なので、負けた試合数は考慮しなくても大丈夫です。

数値が変わってもこの公式に当てはめれば勝ち点を求めることができるので、ぜひ覚えておいてください。

 

サッカーの勝ち点の例題

ここで一つ例題を出してみたいと思います。

 

例題

あるチームのシーズンの最終的な成績は19勝10分9敗でした。

このチームの勝ち点はいくつになるでしょう?

 

正解はこちらをクリック

答え:67

勝ち点の計算式は以下の通りでした。

勝ち点=(勝った試合数×3)+(引き分けの試合数×1)

今回の例題の数値を計算式に当てはめると以下の通りとなります。

勝ち点=(勝った試合数×3)+(引き分けの試合数×1)

67=(19×3)+(10×1)

勝った試合数(19回)×試合に勝利したときの勝ち点(3)+引き分けの試合数(10回)×引き分けの時の勝ち点(1)=勝ち点(67)となりますね。

 

正解することはできましたか?

計算式さえ覚えてしまえば勝ち点は簡単に求めることができます。

 

ぜひ自分の好きなチームのリーグ戦の勝敗数から勝ち点の計算練習をしてみてください。

 

入力するだけで自動でサッカーの勝ち点を計算

入力するだけで自動でサッカーの勝ち点を計算

「いちいち勝ち点を計算するのがめんどくさい」「試合数が多いので計算が大変」という方向けに入力するだけで自動で計算をしてくれる機能を用意しました。

ぜひ利用してみてください。

 

入力するだけで自動で勝ち点を計算

 

サッカーの順位決定方法とは

サッカーの順位決定方法とは

 

サッカーは勝ち点をもとに順位を決定する

サッカーのリーグ戦ではここまでお伝えしてきた勝ち点制度を利用して、順位を決定します。

どこの国のリーグでもリーグ戦が終了した時点の勝ち点が多い順に最終的な順位が決まることになりますね。

 

勝ち点で順位を決める例

順位 チーム名 勝ち 引き分け 負け 勝ち点
1位 3 1 0 10
2位 1 1 2 4
3位 1 0 3 3

 

上の例では各チームそれぞれ4試合を戦った結果の累計勝ち点は以下の通りとなります。

  • Aチームの累計の勝ち点:10
    ⇒(勝った試合数(3)×3)+(引き分けの試合数(1)×1))=10
  • Bチームの累計の勝ち点:4
    ⇒(勝った試合数(1)×3)+(引き分けの試合数(1)×1))=4
  • Cチームの累計の勝ち点:3
    ⇒(勝った試合数(1)×3)+(引き分けの試合数(0)×1))=3

 

その順位は累計の勝ち点が多い順で決定します。

1位:Aチーム(勝ち点10)

2位:Bチーム(勝ち点4)

3位:Cチーム(勝ち点3)

 

勝ち点が同じだった場合

ここまで読んでいただいた方は「勝ち点が同じだったときはどうなるんだ?」という疑問がわくと思います。

 

例えば以下のようなときですね。

順位 チーム名 勝ち 引き分け 負け 勝ち点
?位 2 2 0 7
?位 2 2 0 7
3位 0 0 4 0

 

Cチームは勝ち点が「0」なので3位で決定ですが、AチームとBチームは勝ち点が共に「7」です。

この場合は各国リーグによって順位の付け方が変わってきます。

 

勝ち点が同じだった場合の各国の順位の付け方

ここからは勝ち点が同じだった場合の各国の順位の付け方をお伝えしていきます。

 

イングランドのプレミアリーグの場合

イングランドのプレミアリーグでは勝ち点が同じ場合は、以下の順番で順位を決めていくことになります。

  1. 得失点差
  2. 総得点数
  3. 当該チーム間の勝ち点
  4. 当該チーム間のアウェーゴール数
  5. 中立会場でのプレーオフ

 

スペインのラ・リーガの場合

スペインのラ・リーガでは勝ち点が同じ場合は、以下の順番で順位を決めていくことになります。

  1. 当該チーム間の勝ち点
  2. 当該チーム間の得失点差
  3. 全試合の得失点差
  4. 全試合の総得点
  5. 全試合のアウェーゴール数

 

イタリアのセリエAの場合

イタリアのセリエAでは勝ち点が同じ場合は、以下の順番で順位を決めていくことになります。

  1. 当該チーム間の勝ち点
  2. 当該チーム間の得失点差
  3. 全試合の得失点差
  4. 全試合の総得点
  5. 抽選

 

ドイツのブンデスリーガの場合

ドイツのブンデスリーガでは勝ち点が同じ場合は、以下の順番で順位を決めていくことになります。

  1. 得失点差
  2. 総得点数
  3. 当該チーム間の勝ち点
  4. 当該チーム間の得失点差
  5. 当該チーム間の得点数
  6. 当該チーム間のアウェーゴール数
  7. アウェーゴール数
  8. 中立会場でのプレーオフ

 

フランスのリーグアンの場合

フランスのリーグアンでは勝ち点が同じ場合は、以下の順番で順位を決めていくことになります。

  1. 得失点差
  2. 当該チーム間の勝ち点
  3. 当該チーム間の得失点差
  4. 当該チーム間のアウェーゴール数
  5. 総得点数
  6. アウェーゴール数

 

日本のJリーグの場合

日本のJリーグでは勝ち点が同じ場合は、以下の順番で順位を決めていくことになります。

  1. 得失点差
  2. 総得点数
  3. 当該チーム間の勝ち点
  4. 当該チーム間の得失点差
  5. 当該チーム間の得点数
  6. 反則ポイント
  7. 抽選

 

なぜ勝ち点は「3」なの?サッカーの勝ち点に関する豆知識

なぜ勝ち点は「3」なの?サッカーの勝ち点に関する豆知識

 

「なんで試合に勝って獲得できる勝ち点は「1」や「2」ではなく「3」なの?」と疑問を持った方も多いと思います。

 

結論から言うと勝ったときに獲得できる勝ち点が「3」である理由は「勝利の価値を高くするため」です。

 

ここからは勝ち点の歴史をご紹介しながら詳しくお伝えしていくので、豆知識的なノリで読んでみてください。

 

勝ち点の始まり

サッカーはイングランドで最初のプロリーグが創設されました。

 

その際に参考にしたのがアメリカのプロ野球リーグです。

ただ、参考にする際に引き分けの扱いをどうするかという問題が発生しました。

 

アメリカの野球は原則的に引き分けがないので、単純に勝率で順位を計算しています。

それに対し、サッカーは引き分けがあるスポーツなので単純にアメリカの野球を参考にすることができませんでした。

 

そこで導入されたのが「勝ち点」です。

勝ち点は引き分けの扱いを明確にするために生まれたものとなりますね。

 

勝ち点が「3」に

1889年に正式に勝ち点制度がイングランドで導入されてから世界中に広まっていきました。

 

ただ、当時は勝利したときに獲得できる勝ち点は「2」で、引き分けのときに獲得できる勝ち点は「1」でした。

 

1889年当時の勝ち点制度

  • 試合に勝利⇒勝ち点2を獲得
  • 引き分け⇒勝ち点1を獲得
  • 試合に敗北⇒勝ち点は獲得できない(勝ち点0)

 

これが現在の勝ち点制度(勝利したときに獲得できる勝ち点は「3」)に変わったのが1981年です。

現在の勝ち点制度

  • 試合に勝利⇒勝ち点3を獲得
  • 引き分け⇒勝ち点1を獲得
  • 試合に敗北⇒勝ち点は獲得できない(勝ち点0)

 

勝ち点制度を変更した理由は「勝利の価値を上げるため」となります。

勝利したときの勝ち点が「2」で引き分けのときの勝ち点が「1」という制度だと、例えば「1勝1敗のチーム」と「2分け」のチームの勝ち点は同じになります。

 

勝ち点=(勝った試合数×2)+(引き分けの試合数×1)の場合

  • 1勝1敗の場合の勝ち点:2
    勝ち点(2)=(勝った試合数(1)×2)+(引き分けの試合数(0)×1)
  • 2分けの場合の勝ち点:2
    勝ち点(2)=(勝った試合数(0)×2)+(引き分けの試合数(2)×1)

 

1勝しているチームと1勝もせずに2分けのチームとの勝ち点は両方とも「2」となり、同じになってしまっていますね。

これでは勝利の価値が低いです。

 

そこで1981年に勝利の価値を高めるために勝利したときの勝ち点を「2」から「3」に変更しました。

 

勝利したときの勝ち点が「3」に変えると、先ほどの例とは違い「1勝1敗のチーム」と「2分け」のチームでは「1勝1敗のチーム」のチームの勝ち点が高くなります。

 

勝ち点=(勝った試合数×3)+(引き分けの試合数×1)の場合

  • 1勝1敗の場合の勝ち点:3
    勝ち点(2)=(勝った試合数(1)×3)+(引き分けの試合数(0)×1)
  • 2分けの場合の勝ち点:2
    勝ち点(2)=(勝った試合数(0)×2)+(引き分けの試合数(2)×1)

 

1勝しているチームの勝ち点が「3」となり、1勝もせずに2分けのチームとの勝ち点は「2」のままなので勝利の価値が高まりましたね。

1990年代には勝利したときの勝ち点は「3」という制度が世界中のサッカーの共通基準となり、現在に至ります。

 

もっとサッカーについて詳しくなりたい方へ

もっとサッカーについて詳しくなりたい方へ

 

ここまでサッカーの勝ち点について細かく解説してきました。

勝ち点について知っていると、サッカーを見るのがより楽しくなります。

 

サッカーは知識があればあるほど試合を深く理解できるようになって、楽しめます。

なので、どんどんサッカーの知識を身に着けていくのがおすすめですね。

青太郎

 

もっとサッカーの知識を身に着けたいという方におすすめなのが「サッカー本を読む」ことです。

 

世の中にはサッカー関連の本がたくさんあり、最近は電子書籍が普及しているので、スマホで気軽に読むことが可能です。

多くの本は専門家によって書かれているので、読めばサッカー知識を深く、効率的に学ぶことができますね。

 

ただ、サッカーに関する本はありすぎて、どれを読めばいいかわからないという方は多いと思います。

そんな方は「【無料あり】もっとサッカーのことを知りたい方におすすめの本10選!」でおすすめのサッカー本をまとめているので、参考にしてみてください。

 

戦術、歴史、サッカー選手、サッカー用語のことなどジャンル別におすすめの本を紹介しています。

また、紹介しているサッカー本はすべて無料で読むことができるので、ぜひチェックしてみてください。

 

まとめ:サッカーの勝ち点を知って試合を楽しもう!

まとめ:サッカーの勝ち点を知って試合を楽しもう!

 

今回は勝ち点についてお伝えしました。

 

勝ち点の計算式をおさらいすると以下の通りです。

勝ち点=(勝った試合数×3)+(引き分けの試合数×1)

 

計算式が出てきて少し勉強みたいになってしまいましたが、勝ち点は簡単に計算でます。

一度覚えてしまえば簡単なので、ぜひ色々なケースで勝ち点を確認してみてください。

 

ちなみに勝ち点以外にもサッカーには覚えておいた方がいい知識が色々とあります。

こちらの記事でまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

-サッカー知識

© 2024 Blue Place